「子どもが学生寮に引っ越すけど、何をしたら良い?」
「学生寮に引っ越すときの注意点が知りたい」
こんにちは!単身赴任パパことヒロセユウヤです。
お子さんが学生寮で一人暮らしを始めるときに、どうやって引っ越しの準備をすれば良いか悩まれる方もいるはずです。
学生寮には独自のルールがあったり、備え付けの備品があったりするので、普通に引っ越すのとは気をつけるべきことが異なることも。
そこでこのページでは「学生寮に引っ越すときのやることと注意点」を解説します。
スムーズに入寮するためにも、最後まで読んでいただけますと幸いです。
学生寮に引っ越すときの5つのやるべきこと
学生寮へ引っ越すときにやるべきこととして大きく次の5つがあります。
- 学生寮のルール・備品を確認する
- 持っていく荷物を決める
- 引っ越し方法を決める
- 荷造りをする
- 役所関連の各種手続きをする
この5つについて、それぞれ詳しく解説していきますね。
引っ越しの準備はお子さん中心に進めるのがオススメ!これから一人暮らしをするので「自分でやる」という経験を積んでもらいましょう♪
学生寮のルール・備品を確認する
引っ越しの準備を進めるために、まずは「どんな学生寮なのか?」を確認してください。
というのも、学生寮によっては独自のルールがあったり、備え付けの備品があったりするケースもあるからです。
スムーズに準備を進めるためにも、以下のポイントを先に確認しておくことをオススメします。
- 費用(家賃・共益費など)
- 部屋の広さ(収納スペースのサイズも)
- いつから入寮できるか?
- 引越し業者を利用しても大丈夫か?
- 引越し業者の作業時間に指定はあるか?
- 周りの道の広さは?(業者のトラックが停められるか?)
- 部屋に備え付けの家具・家電はあるか?
- 持ち込み禁止のものはあるか?
- 管理人に荷物を受け取ってもらうことは可能か?
- 学生寮でネットの契約をしているか?
- その他、注意事項は?
このようなことを確認しておくことでスムーズに引越しの準備を進められます。
特に「備え付けの家具・家電があるか?」と「持ち込み禁止のものはあるか?」を確認することが大切です。
学生寮によってはストーブやギターなどの楽器類が持ち込み禁止ということもあるので、事前に確認しておくことをオススメしますよ。
わからない部分は学生寮(or管理会社)に連絡をして質問をしましょう♪
学生寮に持っていく荷物を決める
次に学生寮へ持っていく荷物を決めましょう。
持っていく荷物は備え付けの家具・家電の有無によって変わるはずです。家具や家電がある場合は、最低限の荷物を用意しておけば問題ありません。
また、シャンプーやリンス、タオルなどの生活雑貨については、引越し先で購入した方が輸送コストを抑えられますよ。
具体的に最低限用意しておくと良いのは以下のようなものです。
- 衣類
- 靴
- 入学式で着るスーツ&靴
- 電動シェーバー(男性の場合)
- メイク用品(女性の場合)
このようなものを用意しておけば、あとは何とかなります(笑)
学生寮の部屋はどちらかというと狭いことが多く、収納スペースもそれほどないため、荷物は最低限に抑えて、生活スペースを確保するのがオススメですよ!
備え付けの家具・家電がない場合、ネットで購入して学生寮に送ってもらえば、輸送コストを抑えることができますよ♪
引っ越し方法を決める
学生寮へ持っていく荷物を決めたら、次は引っ越し方法を検討しましょう。
引っ越し方法としては、次の3つの方法があります。
引っ越し方法 | 料金の目安 | 補足 |
---|---|---|
宅急便 | 1,000円~2,000円 | 最低限の荷物を運ぶときにオススメ! |
自家用車やレンタカー | 自家用車:高速代+ガソリン代 レンタカー:10,000円~20,000円+高速代+ガソリン代 |
引っ越し先までの交通費を考えるとお得なことも |
引っ越し業者 | 25,000円~(荷物量で異なる) | 荷物量が多いときにオススメ |
学生寮に運ぶ荷物量や、運転できるかによって引っ越し方法は変わってくるはずです。
それぞれについて簡単に解説しますね。
基本的には荷物が少ないので「宅急便で送る」か「マイカー・レンタカーで運ぶ」のどちらかを選ぶ方が多いですよ〜。
宅急便で送る
必要最低限の荷物しかないのであれば、宅急便で送るのがオススメです。
例えば、ヤマト運輸で愛知から東京までダンボールを送る場合、料金は1,000〜2,000円/個ほどで済みます(ダンボールのサイズにより異なる)。
参考:https://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/customer/
引っ越し代を安く抑えたいのであれば、自宅から運ぶ荷物はできるだけ減らして、必要なものは引っ越し先で購入したり、ネットで注文して学生寮に届くように手配したりすると良いですよ!
ダンボールを送った場合、本人不在でも受け取ってくれるかを学生寮に確認しておきましょう(学生寮側も慣れているので、大体は受け取ってくれますけどねw)
自家用車やレンタカーで運ぶ
運転が苦にならないのであれば、自家用車やレンタカーで荷物を運ぶのもあり!
自家用車であれば、必要な費用は「高速道路代+ガソリン代」で済みますし、入学式などに併せていけば、交通費の節約にもなります。
また、荷物のサイズが大きくて、自家用車に入らない場合はレンタカーでミニバンやハイエースなどを借りるという方法もあります。
例えば、トヨタレンタカーでレンタルしたときの料金目安は以下の通りです。
ノア・ヴォクシーなど | ハイエースバン | |
---|---|---|
6時間まで | 14,300円 | 9,900円 |
12時間まで | 15,400円 | 12,650円 |
24時間まで | 20,900円 | 14,850円 |
以降24時間毎 | 15,400円 | 11,000円 |
超過料金 | 2,200円/時 | 2,200円/時 |
参考:https://rent.toyota.co.jp/
レンタルする期間にもよりますが、入学式で家族が大学に来る場合、その交通費を考えると、レンタカーで引っ越したほうがコストは抑えられることが多いです。
もちろん、学生寮までの距離が遠いと、運転の負担は大きいので、コストと体力の両方を考えて、引っ越し方法を決めることをオススメしますよ。
私が大学入学のために初めて一人暮らしをしたときは、親と一緒に自家用車で東京まで荷物を運びました・・・懐かしい思い出です。
引っ越し業者を利用する
実家から運ぶ荷物量が多いのであれば、引っ越し業者を利用するのもありです。
例えば、アート引越センターでは学生限定で「学割パック」というサービスがあります。
学割パックの料金目安は以下の通り。
引越距離 | 荷物の量 | 荷物内訳 | おおよその目安 |
---|---|---|---|
京都から東京に引越(550km位) | 2m3 | ふとん、レンジ、TV(小)、 ローテーブル、ダンボール 5個 |
32,340円(税込)~ |
松山から大阪に引越(370km位) | 6m3 | TV(小)、テレビ台、ふとん、シングルベッド、姿見、 衣装ケース4つ、レンジ、冷蔵庫、洗濯機、ダンボール 10個 |
72,820円(税込)~ |
広島から福岡に引越(330km位) | 10m3 | TV(中)、テレビ台、ふとん、シングルベッド、姿見、 衣装ケース4つ、レンジ、冷蔵庫、洗濯機、ローテーブル、 カラーボックス2つ、座椅子、食器棚(小)、掃除機、扇風機、 ダンボール 15個 |
91,080円(税込)~ |
参照:https://www.the0123.com/plan/gakuwari/
この学割パックは、これから学校に入学する学生さんでも使うことができます。
またサービスに申し込んだ人にはカーテンを1セットプレゼントしてもらえるので、カーテン代を浮かすこともできるのでお得です。
・・・ただ、この学割パックが一番お得か?というと、そうとは言い切れません。
引っ越し業者を利用するときには必ず、あることをする必要があるんです。
個人的に、アート引越センターの料金目安を見た第一印象としては「高いな・・・」と思いました。サービス名だけでお得になると判断するべきではありませんよ。
複数の業者から見積もりを取ろう!
少しでも料金を安くするためにも、複数の業者から見積もりを取ることをオススメします。
というのも、移動する距離や荷物量などによって、引っ越し業者ごとに料金が大きく異なるからです(業者によって数万円の差があることも珍しくありません)。
これは引っ越し業界では鉄板!
なお、複数の業者に見積もり依頼するのは大変なので「一括見積もりサービス」を利用する方も多いです。
例えば、SUUMOは電話番号の登録が任意のため、登録後に大量の電話がかかってくることもなく、簡単に見積もり請求をすることができます(他のサービスはうざいほど電話がかかってきます)。
少しでも引っ越し代を安く抑えたい方は、複数の業者から見積もりを取って、料金を比べることをやってくださいね。
以上が学生寮に引っ越す方法です。
持っていく荷物量・コスト・運転の体力的な負担などを考えて、引っ越し方法を決めることをオススメしますよ。
引っ越し業者を利用する場合、3〜4月は繁忙期で予約がすぐに埋まってしまうので、入寮が決まったらできるだけ早く動き出すことが大切ですよ。
荷造りをする
引っ越し方法を決めたら、荷造りを進めていってください。
持って行く荷物が少ない場合は、ダンボール1〜2個ほどで収まるはずなので、荷造りにも時間はかからないはずです。
逆に荷物が多い場合は、かなりの時間がかかってしまうので、お子さんを中心にできるだけ早いタイミングから準備を進めていくことをオススメします(引っ越し日ギリギリの準備は地獄を見ます・・・)。
なお、荷造りをするときには強度の高いダンボールを使うのがポイント!
使い古しのものや破れているダンボールだと底が抜けてしまい荷物が落ちてしまうリスクがあるので、ホームセンターで新品のダンボールを購入することをオススメしますよ。
なお、梱包方法については以下のページで詳しく解説しているので参考にしてくださいね。
役所関連の各種手続きをする
新たな土地で生活していくためにも、各種手続きは忘れずにやりましょう。
手続きが必要になるのは以下の内容です。
やること | 優先順位 | |
---|---|---|
□ | 学生寮への資料提出 | 入寮の手続きは必須! |
□ | 転出届 | 引っ越し日の14日前から |
□ | 転入届(or 転居届) | 引っ越してから14日以内に |
□ | マイナンバーカードの住所変更 | 転出・転入届と一緒に |
□ | 健康保険証の変更 | 社会保険の場合は親が対応 |
□ | 郵便局の転居届 | 実家に届いて良いなら手続き不要 |
□ | 印鑑登録の手続き | 転出・転入届と一緒に |
□ | 運転免許の住所変更 | 免許がある場合のみ |
□ | インターネット回線の契約 | 学生寮で契約されている場合は不要 |
□ | 銀行口座の開設 | 作る必要があれば |
学生寮側で光熱関連(電気・ガス・水道)やインターネット回線の契約がされていることが多く、必要な手続きは少ないはずです。
なお、転出届・マイナンバーカード・健康保険証なども住所変更をしなくても生活に支障が出ることは少ないですが、基本的には新しい住所に変更するのがルールとなっています。
ジムやレンタルショップなどで会員登録するときに、現住所が記載されている身分証明書の提示を求められることも多いので、住所変更の手続きは忘れずにやりましょう。
転出届・転入届(or 転居届)は引っ越し日から前後14日以内に行うルールになっています。手続きを忘れると罰金が課せられることも・・・。
以上が学生寮へ引っ越すときにやるべき準備となります。
学生寮のルールや備え付けの備品さえ確認できれば、それほど大変なことはありません。
入寮が決まった時点で必要な情報を確認して、ササっと準備を進めていってください♪
学生寮に引っ越したら、部屋の両隣や上下の部屋に住んでいる人に挨拶することをオススメします。
同じ学生寮ということもあり、今後顔をあわす機会もあるはずです。また、友達になることもあるかもしれません。
何か迷惑をかけたときにトラブルを避けるためにも、先に挨拶をしておきましょう♪
ちなみに普通は挨拶をするときにお菓子やタオルを渡すこともありますが「誰に渡した・渡してない」ということが起こると面倒なので、品物は渡さなくても問題ないですよ。
このページのおさらい♪
このページでは「学生寮に引っ越すときのやることと注意点」を紹介しました。
大事なポイントをまとめると、、、
- 入寮が決まったら引っ越しに必要な情報を確認する
- 備え付けの備品と持込禁止の荷物は絶対に確認を
- できるだけ荷物量は抑えるのがグッド!
- 引っ越し方法は荷物量・コスト・体力的負担で検討を
- 入寮が決まったら荷造りを始めよう
- 役所関連の手続きも忘れないように
- 引っ越し後には寮の人たちに挨拶を
このようなポイントを抑えておけば、スムーズに学生寮へ引っ越すことができ、気持ち良く新生活をスタートできます。
お子さんが親元から離れて、学生寮で一人暮らしをすることになるのは、人生の大きな転機になるはずです。
この引っ越しもお子さんにとっては大切な経験ですので、すべて親御さんが準備するのではなく、お子さんを中心に準備を進めていくことをオススメしますよ!
お子さんの新生活が素晴らしいものになることを心から応援しています♪