「新居へ引っ越した日には何をすれば良いの?」
「引っ越してきてから、2〜3日以内にやっておくことは?」
こんにちは!単身赴任パパこと”ヒロセユウヤ”です。
新居へ引っ越してきたタイミングから、いよいよ一人暮らしがスタートします!
しかし、新居へ荷物を運び込んだら、すぐに生活を始められるわけではありません。
これから快適な生活を送るために、引っ越してきた日からライフラインを整えるために様々な手続き・作業をしなければいけないんです。
このページでは新居に引っ越した当日〜3日後までにやることを解説しますね♪
単身・一人暮らしの引っ越し準備・手続きリスト
上から順番に読んで、流れに沿って引っ越しを進めていくのが効率的です♪
- 引っ越しの1ヶ月〜2週間前まで
部屋探し・契約、引っ越し方法の決定、業者の手配など - 引っ越しの2週間〜3日前まで
役所で行う手続き(転出届)、荷造り、新生活に向けての準備など - 引っ越しの3日前〜前日まで
冷蔵庫・洗濯機の水抜き、近所の方への挨拶など - 引っ越し当日(現住所)
荷物の運び出し、引っ越し業者への対応など - 新居への入居日〜3日以内 ←今このページを読んでいます
新しい家への荷物の搬入や、ライフラインの整え方など - 新居への引っ越し3日後〜2週間以内
役所で行う手続き(転入届など)、各種住所変更
新居への引っ越し当日〜3日後までにやることをまとめてみた
まずは新居へ引っ越した当日〜3日後までにやることを一覧でまとめました。
やること | 優先順位 | |
---|---|---|
□ | 新居の鍵を受け取る | 高 |
□ | 荷物を運び入れる | 高 |
□ | (業者に依頼)業者への指示だし | 中 |
□ | (業者に依頼)搬入した荷物の確認 | 高 |
□ | 挨拶用の手土産の用意 | 中 |
□ | 近所の方への挨拶 | 中 |
□ | 電気のブレイカーを上げる | 中 |
□ | 水道が使えるかを確認する | 中 |
□ | ガスの元栓を開ける(要立ち会い) | 高 |
□ | 荷ほどき・部屋の整理 | 中 |
このように新居に引っ越してきた日から3日後までは、荷物を運び込み、整理するだけでなく、ライフラインを整えるための手続きが必要です。
やり方と注意点だけ知っておけば、どれも簡単にできることばかりですので、1つ1つクリアしていってくださいね。
ここから各項目について詳しく解説していきます。
新居の鍵を受け取る
やること | 新居の鍵を受け取る |
---|---|
場所 | 不動産屋(管理会社) |
手続き者 | 本人 |
方法 | 直接訪問 |
一言メモ | 管理会社から新居の鍵・スペアキーを受け取ろう |
荷物を運び込むためにも、まずは管理会社から新居の鍵を受け取ってください。
基本的に新居の鍵は、入居日(=契約開始日)に受け取れます。
鍵の受け取り方法は、次の2つ。
- 管理会社(不動産屋)に直接訪問する
- 新居で管理会社の方と合流して受け取る
このどちらかになることが多いので、管理会社と事前に調整を!
新居が管理会社から近い場合は、直接訪問しても良いですが、基本的には管理会社の方に新居まで来てもらい、受け渡しをしてもらうことをオススメしますよ。
ただし、なかには「荷物が届く日(=入居日)の前日に部屋を掃除したい」とか「管理会社の営業時間よりも前に、引っ越し業者が来るから、それまでに鍵が欲しい」という方もいるはず。
このような場合は、引っ越し日・時間が決まった時点で管理会社に連絡をして、希望のタイミングで鍵を受け取れるかを確認・調整してくださいね。
ごく稀に管理会社(不動産会社)の定休日と重なることがあるので、事前に鍵を受け取りたい日を伝えておくことが大切です。
ちなみに、鍵は「メインキー」と「スペアキー」の2本をもらえるのが一般的。
鍵をなくしてしまうと、退去時に弁償をしなければいけないケースもありますので、鍵の管理にはくれぐれも気をつけてくださいね。
バルサンを焚く
やること | バルサンを焚く |
---|---|
場所 | 自宅 |
手続き者 | 本人 |
方法 | − |
一言メモ | 特に古い部屋や、長く人が住んでいなかった部屋は! |
新居に荷物を運び込む前には、バルサンを焚くのがオススメ。
特に古い物件や、しばらく人が住んでいなかった部屋はクリーニングがされていなかったり、見えないところに害虫がいたりする可能性があります。
バルサンを焚くタイミングは、荷物の搬入前がベスト。
荷物を入れる前だと、害虫が隠れるスペースもありませんし、食器や衣類などにバルサンの煙を浴びせずに済むからです。
ただし!バルサンを焚くのには2〜4時間ほど時間がかかります。
ですので、引っ越し業者に依頼している場合は、時間に余裕を持って作業をしてくださいね。
バルサンの作業で引っ越し業者を待たせると、迷惑をかけるだけでなく、延長料金を請求させる可能性もありますからね・・・。
万が一、荷物を入れる前に時間が取れないのであれば、荷ほどきをする前にバルサンを焚くことで、多少は効率的に作業ができますよ。
荷物を運び込む
やること | 荷物を運び込む |
---|---|
場所 | 自宅 |
手続き者 | 本人 or 引っ越し業者 |
方法 | − |
一言メモ | 自分で運び入れるときには床や壁を傷つけないように要注意 |
新居の鍵を手に入れたら、荷物を運び込んでください。
引っ越し業者に依頼している方は、基本的には業者が全て運んでくれます。
ですので、あなたは「荷物をどこに置けば良いか?」だけ指示を出せばOK。
また梱包したダンボールに荷物の置き場所を書いておけば、さらにスピーディーに作業を進めてもらえます♪
スムーズに荷物を運び入れるためにも、あらかじめ部屋のレイアウトを考えておくことと良いですよ!
ちなみに契約次第では、大きな電化製品や家具を配置してくれるだけでなく、荷ほどきまでやってもらえます(もちろん、費用はプラスでかかりますが)。
次に自力で引っ越しをしたり、郵送で送ったりしている場合は、自分で荷物を置きたい場所まで移動させなければいけません。
荷物を移動させるときには、壁や床を傷つけないように!
特に大型の家具・家電は、床や壁をガリガリっと削ってしまうことが多いので、慎重に運んでくださいね。
搬入した荷物の確認をする
やること | 搬入した荷物の確認 |
---|---|
場所 | 自宅 |
手続き者 | 本人&引っ越し業者 |
方法 | − |
一言メモ | 荷物の紛失・破損がないか、すぐに確認を! |
引っ越し業者を使った場合、荷物を運び終えたら、すぐに荷物の破損・紛失、部屋の破損などがないかを確認してください。
万が一、荷物の破損・紛失、部屋の破損があった場合は、業者が補償をしてくれるので、どのように補償してもらうか相談を。
ただし、業者が帰ったあとに、トラブルに気づいても補償はしてもらえません。
業者が帰った後に申告をされても、引っ越し中に壊れたり、失くしたりしたのかがわかりませんからね。
ですので、必ず引っ越し業者がいるときに、荷物や部屋の確認をしてくださいね。
荷ほどき・部屋の整理をする
やること | 荷ほどき・部屋の整理をする |
---|---|
場所 | 自宅 |
手続き者 | 本人 |
方法 | − |
一言メモ | モチベーションが高いうちに、どんどん進めていこう |
業者に荷ほどきを依頼していない場合、新居に荷物を運び込んだら、荷ほどきをしてください。
荷ほどきには、特にコツはありませんが、、、引っ越し後、できるだけ一気に荷ほどき・片付けをすることをオススメします。
というのも、引っ越し直後は荷ほどきや部屋の整理にモチベーションが高いですが、時間が経つと、ドンドンやる気がなくなります(笑)
気がついたら、引っ越しから数ヶ月経っても荷ほどきをしていないダンボールが、そのまま部屋に残っているということも・・・。
荷ほどきを終わらし、ダンボールを片付けないことには、気持ちよく新生活を送れませんので、できるだけ早く荷ほどき・片付けを済ませてくださいね。
ダンボールには害虫が発生しやすいので、部屋に残しておかず、早めに処分することをオススメしますよ!
手土産を用意して、近所の方に挨拶をする
やること | 手土産を用意して、近所へ挨拶をする |
---|---|
場所 | 部屋の上下・左右の部屋 |
手続き者 | 本人 |
方法 | 直接訪問 |
一言メモ | 住む部屋の両サイドには必ず挨拶を |
新居に引っ越してきたら、基本的には近所の方へ挨拶することをオススメします。
最近は、挨拶をしない方も多いですが、挨拶をしに行くことで、今後何かあったときにお世話になるかもしれませんし、どんな人が住んでいるかを知ることもできます。
快適な一人暮らしを送るためにも、挨拶はしておくと良いです。
ただし!女性が一人暮らしをするときには、防犯的に挨拶に行かないケースも多いようですので、最終的な判断はお任せしますね。
ちなみに、挨拶へ行くときには次の3つに気をつけてください。
- 簡単な手土産(1,000円程度の菓子折)を持っていくのが一般的
- 不在時には、日にち・時間を変えて挨拶に行ってみる
- どうしてもタイミングが合わない場合は手紙でもOK
これらのポイントに気をつければOKです。
なお、あまりにも不在が続く場合は、相手が挨拶を受けることを拒否して、居留守をしている可能性もあります。
そのようなケースもあるので、あまり深追いしすぎず、2〜3日ほど経っても挨拶ができなければ、手紙で済ませるか、バッタリ会ったタイミングで挨拶すれば大丈夫ですよ。
電気・水道が使えるかを確認する
やること | 電気・水道が使えるかを確認する |
---|---|
場所 | 自宅 |
手続き者 | 本人 |
方法 | − |
一言メモ | 基本的に電気・水道は入居日から使える |
新居に入ったら、電気・水道が使えるかを確認してください。
賃貸アパート・マンションでは、事前に契約をしていなくても、電気はブレイカーを上げれば使えますし、蛇口をひねれば水が出てくるようになっているケースが多いです。
万が一、使えない場合は、管轄の電気会社・水道局に連絡を入れて、すぐにでも使えるように手配してください。
ちなみに、入居したタイミングで、部屋のポストに電気・水道の料金の支払い方法を申請する資料が入っているはずです。
この申請書を出さずに電気や水道を使い続けていると、電気会社・水道局から通告が来たのち、あまりにもひどい場合は利用停止になるので要注意!
もし、申請書がポストに入っていない場合は、利用料金をどのように支払えば良いのかを電気会社・水道局に問い合わせてくださいね。
事前にインターネットから契約を済ませておいた場合、基本的には利用通知書は郵送しなくてもOKですよ。
あなた立ち会いのもとガス会社に元栓を開けてもらう
やること | ガス会社にガスの元栓を開けてもらう |
---|---|
場所 | 自宅 |
手続き者 | 本人・ガス会社 |
方法 | − |
一言メモ | 元栓を開けるのにはガス会社の立ち会いが必要 |
電気・水道は入居したタイミングから、すぐに使うことができます。
ただし、ガスだけはすぐに使い始めることができません。
というのも、ガスは危険物のため、使い始めるときには、あなたが立ち会いのもと、ガス会社が元栓を開ける作業&安全確認をしてもらわなければいけないんです。
ですので、引っ越してくる2週間前〜3日前までにはガス会社に連絡をして、入居日に合わせて、作業をしてもらえるように予約をするのが必須!
万が一、事前の予約をしていない場合、ガス会社の都合が合わないと2〜3日ほど作業をしてもらえず、ガスが使えない・・・つまり、お風呂に入れません(涙)
冬場に引っ越したときにガスが使えないと、水風呂になります・・・絶対ムリですよね・・・。
ですので、入居日に合わせて作業をしてもらうためにも、引っ越しの2週間前〜3日前までに必ずガス会社に連絡をして、作業の予約をしてくださいね!
ちなみに、ガスの元栓を開ける作業には、あなたの立ち会いが必要ですが、特にやることはなく、5〜10分ほど作業を見守っていれば終わりますよ(笑)
このページのおさらい♪
このページでは新居へ引っ越した当日〜3日後までにやることをまとめました。いかがでしたか?
大事なポイントをおさらいすると、
- 新居へ引っ越してきたときには、まず鍵の受け取りから
- 時間に余裕があれば、バルサンを焚く
- 業者に依頼した場合は、作業員に指示を出すだけでOK
- 業者に荷物を運んでもらったら、すぐに荷物の破損・紛失の確認を
- 荷ほどきはモチベーションの高いうちにガンガン進めよう
- できるだけ近所の方に挨拶に行くのがオススメ
- 引っ越し直後から、電気、水道はすぐに使える
- ガスを使うためには、あなた立ち会いのもとガス会社の作業がある
このようなことを知っておけばOKです。
新居へ引っ越してくると、いよいよ一人暮らしがスタートするということで、自然とテンションは上がります(笑)
ただ、浮かれすぎて、荷物を運ぶときに部屋の壁や床を傷つけないように!
あとは、電気・水道はすぐに使えますが、ガスだけは、あなたが立ち会いのものガス会社に元栓を開ける作業をしてもらわなければいけません。
入居日から、すぐにガスを使うためにも、引っ越しの2週間前〜3日前までにはガス会社に連絡をして、作業の予約をしておいてくださいね。
では、最後に次のページで、引っ越しの3日後〜2週間以内にやることを解説しますね。